
サクセススペシャル限定キャラ
「番堂 長児」を攻略
◯イベキャラ詳細
◯ロジカルマップ
「連打◯」のコツ+1 (10pt)
「打球ノビ◯」のコツ+2 (15pt)
◯基本能力
得意練習 | 筋力 |
---|---|
イベント |
前イベ |
上限アップ |
なし |
金特(投手) | ド根性(確定) |
金特(野手) | 不動の四番(確定) 切磋琢磨(確定) |
コンボ | 魁竜司 |
ダンジョン | バウンサー |
明鏡高校楽譜 | パワフル高校(13)のテーマ |
所持コツ(野手) |
パワーヒッター 広角打法 満塁男 ホーム突入 |
◯超特殊能力
投手:「ド根性」
野手:「不動の四番」or「切磋琢磨」
◯レベル別ボーナス
レベル | ボーナス |
---|---|
Lv.1 | 初期評価 25(SR) SPタッグボーナス 20% コツイベントボーナス 40% |
Lv.5 | 初期評価35(SR) |
Lv.10 | SPタッグボーナス 40% |
Lv.15 | コツレベルボーナス 2 |
Lv.20 | やる気効果アップ 25% |
Lv.25 | 得意練習率アップ 10% |
Lv.30 | 初期評価50(SR) |
Lv.35 | SPタッグボーナス 60% |
Lv.37 (SR上限開放) | やる気効果アップ 50%(SR) |
Lv.39 (SR上限開放) | やる気効果アップ 75%(SR) |
Lv.40 (SR上限開放) | カリスマ番長 精神ボーナスと 得意練習率アップの効果 |
Lv.41 (SR上限開放) | 初期評価55(SR) |
Lv.43 (SR上限開放) | SPタッグボーナス 70% |
Lv.45 (SR上限開放) | 精神ボーナス 8 |
◯メリット
・イベントボーナステーブルが多い
→番堂はイベントボーナステーブルにLv39・Lv41・Lv43といった箇所があり、他のキャラクターよりイベントボーナステーブルが多く、強化でのメリットが大きい
・精神ボーナス持ちのキャラクター
→Lv45のボーナスに「精神ボーナス 8」があるので足りなくなりがちな精神ポイントを貰いやすいキャラクターとなっている
・取得可能なコツに良いものが多い
→「パワーヒッター」「広角打法」と有能なコツを持っている
◯イベント
★自己紹介
筋力+13
やる気+1
評価+5
★番長と練習(1回目)
(※選択肢あり)
上.練習に集中する
(※イベント続行)
筋力+27
精神+27
評価+5
下.切り上げて遊びに行く
(※イベント終了)
敏捷+28
技術+28
やる気+1
評価-5
(野手)「初級◯」のコツ+3
(投手)「クイック◯」のコツ+3
★番長と練習(2回目)
(※選択肢あり 金特変化あり)
(※選択肢あり 金特変化あり)
上.動じなくなりたい
→3回目で「不動の四番」のコツを取得可能
技術+27
精神+27
やる気+1
評価+10
下.誰にも負けたくない
→3回目で「切磋琢磨」のコツを取得可能
筋力+27
精神+27
やる気+1
評価+10
★番長と練習(3回目)
(※金特変化あり)
2回目の選択肢で「上.動じなくなりたい」を選択
【成功】
筋力+40
技術+40
精神+54
(野手)「不動の四番」のコツ+3
(投手)「ド根性」のコツ+3
【失敗】
筋力+13
技術+13
精神+13
(野手)「不動の四番」のコツ+1
(投手)「ド根性」のコツ+1
2回目の選択肢で「下.誰にも負けたくない」を選択
【成功】
敏捷+40
技術+40
精神+54
(野手)「切磋琢磨」のコツ+3
(投手)「ド根性」のコツ+3
【失敗】
敏捷+13
技術+13
精神+13
(野手)「切磋琢磨」のコツ+1
(投手)「ド根性」のコツ+1
★ツボでも押したろか
上.押してもらう
体力+40
評価+10
中.断る
敏捷+27
「本塁生還」のコツ+1
★怖がられてしまう?(魁 竜司とのコンボ)
上.番堂を参考にしよう
技術+58
精神+39
番堂 評価+5
魁 評価+5
(野手)「窮地」のコツ+2
(投手)「内角◯」のコツ+2
下.2人で一緒にいたらどうだ?
筋力+58
技術+39
番堂 評価+5
魁 評価+5
(野手)「リベンジ」のコツ+2
(投手)「アウトロー球威◯」のコツ+2
コメント
大方アプリだと得意筋打の二種練で肩かミート上限(番堂さんならワンチャンパワーもある?)付けて実装やろな
ねえだろ
走力上限選手が先だろうし
誰が例の偽カレンより先に実装されるなんて言いました?
あくまでアプリで実装される時はそんくらいは強化されて輸出されるやろって書いただけですよ?
誰も言ってなくね?
コメントする